はるとかわ 世界の一隅日記

ハーブと、語学と、日々雑感。最近は香りが気になる今日この頃。

【メデイカルハーブ検定に出てくるハーブ①】ウスベニアオイ


ランキングに参加し始めました。応援してくださると喜びの舞を踊ります。
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 健康ブログ メディカルハーブへ
にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

ハーブが好きです。

4月になるまで時間があるし、何かやりたい…去年は一つも成し遂げなかったからこそ、何かやりたい…、そう思って、思い至ったのが「資格の取得」。どうせなら形に残るもの・達成感のあるもの・新しい分野での資格、を目指したい。

そう思って色々と調べました。結局、

-メデイカルハーブ検定

-ハーブ&ライフ検定

-アロマテラピー検定1級

この三つを目指そうかなと。

今回は、メディカルハーブ検定で扱われる15種類のハーブのうち、ウスベニアオイについて勉強してまとめます。

このハーブといえば、近所のジュピターでマローブルーの名で売っていて、「色変わっちゃうのかな???えへへっ…」と思って淹れてみたら、ほんの一瞬、最初だけ綺麗な青色が出るんだけれど、すぐに世界の終わりみたいな灰色になってしまって、その後すぐに薄い紅茶のような茶色になってしまった。この一瞬しか捉えられない青色、逆にレアで良かったなあ。喉がイガイガしていた時に飲むと、飲んでいる時だけ結構元気になりました。因みにこのハーブ自体味はそんなに無い。

 

f:id:Haruto_Kawa:20210117095455j:plain

photo of mallow taken by Haruto

【ウスベニアオイの名称について】

(学名)Malva Sylvestris 

Malvaはギリシャ語のmalakos(柔らかい)に由来。Sylvestrisはラテン語のsylva(森)に由来。

(英語)Common Mallow

(フランス語)La Grande mauve, La mauve des bois(森のモーヴ、かな)

(ドイツ語)Die Wilde Malve

(中国語)欧锦葵 ou1 jin3 kui2

和名はウスベニアオイ。マロウブルーとしても知られる。

日本には江戸時代、中国経由で来たらしい。

 

 

【ウスベニアオイの特徴】

アオイ科(ハイビスカスと同じ)。花を用いる(花びらは5枚)。花の色は濃い青紫色⇒アントシアニンやタンニンを含む。多糖類を含んだ粘液質。

ハーブティーにすると青い色になるが、レモン汁を垂らすとピンクに変わって面白い。逆に重曹を加えると明るい水色になる。

 

【ウスベニアオイの効果・効能】

粘液質なので、喉に潤いをプラスできる。風邪で喉が痛いとき、咳が出る時、加えて胃炎や尿道炎にも効くらしい。

皮膚のトラブルに対して、湿布やパックに使う事もある。

 

【ウスベニアオイの小話】

 グレース・ケリーが愛した花。

ヒポクラテスの時代から気管支の疾患に対して処方されていた。

スピリチュアル的には恋愛に効くらしい。

 

 …こんな感じ。青くてとろみがあるアオイ科の花ということでした。

 

勉強のお供の本は、主にこれです。個人的に色々と調べて付け足しています。

www.amazon.co.jp